- 自習室・自習用教室が使い放題(7/18~8/28)
- 1講座から受講可能な単科講座制
- 入学試験なし!シンプルな申込み制



夏期講習では、教室授業だけでなく、講座の特性などに合わせてオンラインで開講する講座も用意しています。 映像授業と教室授業を組み合わせて、充実した夏を過ごしましょう。
※校内生はフォームを利用できません
🌻体験・イベント
ご検討中の皆さまへ。その「モヤモヤ」はここで解消!お気軽にご参加ください。
オトクな🌻夏キャン実施中


夏期講習3つのメリット

※校内生はフォームを利用できません
講座・時間割
中3英語 講座ナビ

中3数学 講座ナビ

英語を制する夏にする!

英語トップレベルS+
この夏、高度な英文読解技術を鍛えましょう!
難解な英文を読み解く際に必要となるのは、「機能語(代名詞・接続詞・前置詞など)」の役割を確実に把握することです。ただ漫然と読み流すだけでは、正しい意味を捉えることはできません。
【中3英語トップレベルS+】では、未知の英文を攻略する際に、どこに着目し、どう頭を働かすべきかを伝授します。同時に、高校英文法の盲点となる箇所を【中3スーパー英語S+・S】で最終確認しましょう!
また、大学入試に頻出の構文を、ディクテーション(聞き取り)を交えて、暗唱・解説する【中3英語トップレベルS+・S~構文編】も映像授業で用意していますので、ご活用ください。

英語トップレベルS
この夏、高校英文法に更なる磨きをかけましょう!
英語学習の土台にあるのは、やはり「英文法」です。【中3英語トップレベルS】では、高校英文法主要単元の重要ポイントを含む、厳選された例文を暗唱し、徹底的な問題演習で文法知識を完全定着させ、入試レベルの英文読解にも挑戦して応用力もつけていきます。
【中3スーパー英語S+・S】では、高校英文法全般を体系的にまとめ上げます。文法力にまだ自信がない人は、克服する最良のチャンスです!大学入試に頻出の構文を、ディクテーション(聞き取り)を交えて、暗唱・解説する【中3英語トップレベルS+・S~構文編】も映像授業で用意していますので、ご活用ください。
英語ハイレベル
この夏、高校英文法を完成させましょう!
長かった文法の学習もいよいよ大詰めです。【中3英語ハイレベル】では、「比較」と「仮定法」を学習していきます。これらの単元は覚えるポイントが多く、暗記に頼りがちになるのですが、授業内で伝授する英語特有の「ルール」さえイメージできれば、ぐっと理解が深まります。皆が苦手とするこの単元を一気に得意分野にしてしまいましょう。
【中3パワーアップ英語】では、これまでに学習した高校英文法の総復習(演習)を行います。併せて受講し、揺るぎない文法力を身につけてください!
数学を制する夏にする!

数学トップレベルS+/S
この夏、数列と平面ベクトルの学習をスタートしよう!
【数列導入】では離散数学の要ともいうべき数列を学習していきます。まず等差数列や等比数列といったなじみのある数列から始め、数列の扱いや和など一通りの道具を身に付けることが目標です。当然、計算もかなり煩雑になりますが、最後まで押し切れる力が必要です。9月以降は漸化式や数学的帰納法へと繋がっていきます。
【平面ベクトル】では、大きさと向きという2つの要素をもつベクトルの扱い方を学んでいきます。平面幾何を解くための解析的な手法を手に入れることで、新たな発想を持って問題解決に取り組むことができます。まずは基本の計算からきちんと身に付けていきましょう。

数学ハイレベルA/B
この夏、三角比を自在に操ろう!
ついに数学ⅠAの最後の単元です。三平方の定理と相似を融合させ、辺の比と角度の関係をすっきりと表した非常に美しく有用な単元のスタートです。
夏の5日間の学習では、まず三角比について「定義を正しく押さえ」、「相互関係を覚え」、新しく学習したその道具の「計算処理の仕方を身に付ける」のが目標です。こう言うと、基礎計算ばかりのようにも思えますが、これまでに学習した数学Ⅰ「数と式」「2次関数」との融合問題も随所に現れ、大学入試で戦えるレベルにまでその運用力を高めていきます。
その先にある「図形問題への応用」を見据え、しっかりと道具を磨いていきましょう。
※校内生はフォームを利用できません
校舎一覧
※校内生はフォームを利用できません
お申し込みの流れ
1受講講座を決める
ご不明な点、お悩みの点等ありましたら、各校の窓口にお気軽にご相談ください。
2お申込み
▼窓口での申込の場合
講習申込書に必要事項をご記入のうえ、申込締切日19:30までに受講希望校舎の受付まで提出してください。
講習申込書(PDF)
▼FAXでの申込の場合
講習申込書に必要事項をご記入のうえ、申込締切日19:30までに受講希望校舎にFAXしてください。申込後、当校より確認のお電話を差し上げます。(翌日になることもあります。)
講習申込書(PDF)
▼WEBでの申込の場合(一般生のみ)
フォームよりお申込ください。申込後、当校より確認のお電話を差し上げます。(翌日になることもあります。)
申込締切 | 各講座 開始3日前19:30締切 ※VOD・映像授業は8/26(金)締切。(9/4(日)まで視聴可) ※締切日前でも定員に達した場合はその時点で締め切らせていただきます。 |
---|---|
お問合せ先 | 各校舎 |
3学費納入
申込後、「学費等お振込のご案内」を郵送いたします。期限(学費等お振込のご案内に記載)内にお振込みください。
4テキスト配布
申込まれた校舎で配布いたします。校外生の方は、学費をお振込み頂いた後、お受け取りください。
配布期間 | 7/4(月)~ |
---|---|
配布場所 | 研伸館中学生課程 各校舎受付 |
配布時間 | 上記窓口受付時間参照 ※休館日(上記参照)は配布を行いません。 映像授業(オンデマンド/ライブ)の教材は、6/24(金)から配布予定 |
但し、以下の講座の教材は、夏期講習の授業内で配布いたします。
授業内で配布 | 学校進度対応講座、「数学ハイレベル[大教大附属]」 |
---|
5夏期講習受講
- 授業教室を確認のうえ、座席表に従って着席し、授業を受けてください。(授業教室と座席表は館内に掲示しております。)
- 授業初日は少し早めにお越しください。
- ご不明な点等ございましたら、窓口受付にお尋ねください。
夏期講習後の認定入学について
講習中の成績及びマスターテストの結果によって9月期から入学できる講座を認定し、お知らせする場合があります。
認定書類を受け取られた方は、その講座の9月期からの平常授業に無試験で入学し、受講することができます。認定書類に従って書類を提出し、所定の日時までにお手続きをしてください。
※入学認定対象講座に関しては、窓口でご確認ください。

※校内生はフォームを利用できません