研伸館オンライン専用講座 第2弾!
東大・医学部への新中2数学 ~幾何の発展講義~
今から最難関大学を目指す新中2生へ。こんなお悩み・希望はありませんか?
既習内容の復習をしたいが、忙しく、立ち止まって勉強をする時間もとれない。
自分でどうやって勉強をしたらいいか分からない。
中2になってさらに難しい内容になった時、ついていけるか不安。
東大や医学部に行きたい!そのために動き出したい!
学校で習った単元は理解しているので、難問に挑戦したい!
自分の数学力に自信があるが、もっと力を伸ばしたい。

「最難関大学合格への第一歩」を研伸館中学生課程がサポートいたします!
-東大・医学部への新中2数学 目次-
中高一貫校の数学が手強い理由
この講座は、全国の中高一貫校で広く使用されている『体系数学』を研究したうえで設計しています。
『体系数学』では、学習指導要綱以外の難しい問題が扱われており、量も多いため、学校では速い進度で学習していかなくてはならず、1年間に学ぶ内容が多くなります。
どんどん次の内容へと進んでいくので、十分に既習内容を復習する時間がとりにくいのです。そして、学年が上がるごとに内容がレベルアップしていくので、一つひとつきちんと定着させて積み重ねていく必要があります。
将来の最難関受験にどう立ち向かうか。
しかし、学校生活も忙しいので、復習をするにも先取りをするにも、短い時間で効率よく勉強を進める必要があります。そんなあなたに、この講座がおすすめです。
一度立ち止まって学習をし、既習単元を丁寧に復習するのはもちろんのこと、これから学ぶ内容についても、事前に勉強を進めておくことがベストです。特に、将来最難関大学を目指す生徒は、積極的に先取り学習をして、レベルの高い問題に意欲的に挑んでいくことをおすすめします。
講座の3つの特長
1関西で超難関中高一貫校生を長年指導してきた経験とノウハウを詰め込みました。
東大・京大などの難関大学はもちろん、医学部合格への指導にも強いのが研伸館の特長です。中高一貫校では速いスピードで授業が進みますが、学校での学習をスムーズに進め、さらに大学受験も見据えた勉強ができるよう指導しています。
研伸館には優秀な生徒が多く在籍していますが、彼らは最初から大学受験レベルの力があるわけではありません。先を見据えたうえで時期ごとに必要なことを逆算し着実に学んでいくことで、高度な学力へと昇華させ、大学入試に対応できる力へとつなげていくのです。
2『体系数学』レベルの理解を深め、さらにもっと難度の高い問題にもチャレンジしていく。
この講座は、中1既習単元の復習や発展演習、未習単元の先取り学習までできるようになっているので、「知識や考え方を定着させたい」「先取りがしたい」など、様々な状況にある人にオススメです。
また、標準問題から思考力を必要とする難問まで幅広く扱うので、きちんと基礎を身につけたうえで発展内容に臨むことができます。この講座を5回分受講することで、必要な理論や問題への正確な着眼点を習得し、まずは『体系数学』レベルの理解を深めます。そして、最難関私立中学の定期考査レベルの難問にもチャレンジし、実践力を磨いていきます。
35回分の授業+αの双方向ライブ配信で、先生に質問をしたり、全国のライバルと競い合うことができる。
この講座では、録画されたオンデマンドの授業を視聴するだけでなく、5回の講義以外に、オンラインでリアルタイムで先生と双方向のやり取りを行う機会も設けます。分からないところを先生に直接質問することができたり、画面上に表示される問題を解いて、他の受講者たちと競い合える機会もあります。
受講イメージ

5回の授業はこの形式で実施予定です。

5回の授業+αでこのような機会を設けます。
多くの有名進学校の生徒が通う研伸館だからこそ、ハイレベルな生徒たちと共に学び、競い合い、難関大学現役合格への道が拓けるのです。
担当講師からのメッセージ

担当講師:飯塚 雄翔
研伸館中学生課程数学講師
京都大学 理学部卒
関西トップレベルの中学生を多数指導。思考プロセスを重視し、理論から丁寧に展開する授業に定評あり。
初めまして。研伸館で数学を教えている飯塚です。今回は、「東大・医学部に現役合格をする」ために今、学習しておくべきことを映像授業でお届けしようと思います。
各単元の基本事項の習得は重要であることは間違いありませんが、それだけでは十分と言えません。
今回の授業では、既習単元の基本を確認した後に、問題演習を通じ標準的な問題を正確に解けるかを確認してもらいます。確認が終わればいよいよ思考力を必要とする難問への挑戦です。もちろん丁寧な解説を行いますので、解けた問題も解けなかった問題もしっかり映像を視聴し理解を深めてくださいね。
こちらは学校の予習にも役立つはずです!5年後に向け走りだしましょう!
講座要項
授業時間・回数 | 1回90分×5回 |
---|---|
授業形態 | 映像オンデマンド授業+映像ライブ配信 |
配信期間 | 4月中旬~ 5月中旬 にかけて順次配信 |
最終視聴期限 | 2021/6/30(水) |
カリキュラム | 1回目:三角形と四角 2回目:相似 3回目:円 4回目:三角形の五心 5回目:幾何の有名定理 |
学費 | 13,200 円(税込) |
お問い合わせ先 | フリーダイヤル 0120-722-593 までお電話ください。 [受付時間] |
申込から受講までの流れ
受講希望の方は、研伸館中学生課程ウェブサイト「東大・医学部への新中2 数学」案内ページから「受講申込ボタン」にてお申し込みください。
※本講座の申込方法は、WEBのみとなっております。
研伸館中学生課程から、申込内容確認のお電話をさせていただきます。その後、学費の案内や教材をご自宅のご住所宛てにお送りさせていただき、受講方法等についてもお伝えいたします。