新中1中学準備講座

お申込み受付は 終了いたしました。

中学入試は
ゴールではなくスタート

中学入試も終わり、お子様も保護者の皆様もほっと一息つかれていることと思います。そして、中学入学後の学校生活に、若干の不安を抱きながらもそれを上回る大きな期待を感じていらっしゃることでしょう。

私達は今まで多くの中高一貫校に通う中学生の学習指導をしてまいりました。そして毎年感じるのは、入学前の3分の1でもいいから入学後に努力すれば、どの子も順調に伸びていくのに…という点です。

やはり中学入試はゴールではなく、新しいスタートだという意識が大切だと考えます。

4月から最良のスタートを切るための新中1中学準備講座

研伸館中学生課程では、子供達に最良のスタートを切ってもらうよう「中学準備講座」を開講しています。
英語の大切さ・大変さを理解してもらいながらも、楽しさを感じてもらいます。数学では算数との相違点を強調し、新たな学習が始まるという意識を持ってもらいます。

良好な中学生活のスタートが切れるよう、ぜひ受講をご検討ください。

  • 新中1生は中学準備講座が春期講習にあたります。

1科目1講座から受講可能!

1講座90分×5日間の教室授業で、4月からの中学生活の良好なスタートを目指します。また、毎回のチェックテストで理解度を確認し、成績優秀者を掲示します。

成績アップに向けた取り組み

講座最終日にマスターテストで到達度を判定。事後開催のフォローアップDay(無料)で学校の課題や準備講座の復習に対応します。

講座詳細

英語

4月からの英語学習をスムーズにスタートさせるために、単語の覚え方の指導や学習初期に多い「マルつけミス」のチェックなどを通し、効率的に学ぶ習慣を身に着けます。

  講座名 場所
  グローバル英語 各校舎/VOD

世界基準の英語力を身につけるための第一歩を踏み出そう

レベル 6/7
カリキュラム 1日目:何のために「読む」のか?
2日目:何を「聴く」のか?
3日目:何を「話す」のか?
4日目:どうやって「書く」のか?
+英語プレミアム(オンライン講座)
※グローバル英語はマスターテストを行いません。
内容 大学受験というのが比較的遠い未来の話であるだけに、この時期の勉強というものは、比較的自由にデザインできます。そんな時期だからこそ、世界基準の英語力を身につけるために動き出すという選択をお勧めします。世界基準の英語力とは、端的に言うと、外国人と英語で議論ができる力です。自分の想いを外国人に英語で伝えて、共感を得て、仲間に引き入れることのできる力です。そのためには、通り一遍の「エイゴヨンギノウ」では全くもって不十分です。このスタート地点に立つと、覚えるべき単語も知るべき文法も、全てが変わってきます。読むべき本や、聴くべき講義も自ずと決まってきます。もちろん、最終目標は大学合格なので、そこに向けて、きちんとアカデミックな内容になるようデザインしています。ここにしかないホンモノの英語講義にご期待ください。

テキストの見本はコチラ

  • アルファベットの大文字・小文字を練習した後に受講してください。(受講特典『アルファベット練習帳』をご活用ください。)
  • 授業は、日本人講師45分+ネイティブの外国人講師45分で行います

こんな人には、グローバル英語がおすすめです!

  • 幼少期から海外やインターナショナルスクールでの生活経験を通じて育んできた英語力をアカデミックな素材に触れることで更に強化したいと考える人
  • 小学生の時から英会話スクール等に通っていて、外国人とのコミュニケーションに慣れているが、更にレベルアップを目指したいと考える人
  • 小さいころから、多読プログラムなどでどちらかというとインプット型の学習に偏って勉強してきたので、今度はアウトプットに目を向けたいと考える人
  • 小学低学年まで英語を習っていて英検にも合格していたけれども、中学受験のために英語を中断しており、まずはかつての勘を取り戻したいと考える人
  • 小学校の英語がとても楽しくて、自主的に勉強をするなどして英検3級以上を取得できた人
  トップレベル英語 各校舎/VOD

ポイントを押さえた解説と 豊富な練習問題で 成長を実感できる4日間

レベル 4/7
カリキュラム 1日目:学習法・isの文
2日目:〈人〉が主語の文
3日目:複数形
4日目:否定文・疑問文
+マスターテスト+英語プレミアム(オンライン講座)
内容 トップレベル英語のメインテーマは「be動詞(is,are,am)」。様々な英文を読んだり書いたりしながら、所有格や単数・複数、否定文・疑問文へと、段階を踏んで理解を深めていきます。英語学習初期に多い「マルつけミス」も、毎回のDailyPractice(宿題用教材)を通して、担当講師がしっかりチェックします。1日目で学ぶ「効率的な学習法」を実践すれば、チェックテストやマスターテストで成長が実感できますよ!先取り学習で、4月に気持ちのいいスタートを切りましょう!

テキストの見本はコチラ

  • アルファベットの大文字・小文字を練習した後に受講してください。 (受講特典『アルファベット練習帳』をご活用ください。)
  • トップレベル英語[灘][甲陽][神戸女学院][星光][四天王寺][帝塚山]は、該当中学校入学予定者のみ対象
  ハイレベル英語 各校舎/VOD

学習ターゲットを絞り、「わかった!」「できた!」を着実に積み重ねる4日間

レベル 3/7
カリキュラム 1日目:学習法・アルファベット・単語の発音
2日目:isの肯定文
3日目:isの否定文・疑問文
4日目:所有格・まとめ
+マスターテスト+英語プレミアム(オンライン講座)
内容 ハイレベル英語では、アルファベットの書き方や単語の発音、英文の基本構造など、基礎から丁寧に、楽しく指導します。文法テーマを「be動詞のis」に絞っているので、英語学習に不安や苦手意識を抱いている人はもちろん、一歩一歩着実に理解を深めていきたい人におすすめです。英語学習初期に多い「マルつけミス」も、毎回のDaily Practice(宿題用教材)を通して、担当講師がしっかりチェックします。1日目で学ぶ「効率的な学習法」を実践し、良い学習習慣を身に着けましょう!段階を踏んで「わかった!」を積み重ねていけば、「英語って楽しい!」と思えるようになりますよ。

テキストの見本はコチラ

  • アルファベットの大文字・小文字を練習した後に受講してください。 (受講特典『アルファベット練習帳』をご活用ください。)
  学校別講座 各校舎/VOD

学校別のオリジナルカリキュラムで授業を行います。

レベル 学校の学習進度
内容 灘・神大附属・附属池田・大教大附属(天王寺・平野)・東大寺の学習進度に応じたオリジナルカリキュラムで授業を行います。カリキュラム等詳細は各校舎にお問合せください。
  • アルファベットの大文字・小文字を練習した後に受講してください。
  英語プレミアム オンライン

4日間の授業の内容をさらに定着させるのに効果的!3人の講師による「文法解説」「問題演習」「フォニックス」のスペシャル講義

レベル 3.5/7
カリキュラム 〈90分×2回講座〉
1回目:be動詞・問題演習①・フォニックス①
2回目:一般動詞・問題演習②・フォニックス②
内容 文法テーマは「be動詞」と「一般動詞」。ポイントを押さえたうえで、定期考査を模した問題演習に取り組みます。この2つのテーマは、教室実施の準備講座(トップレベル英語・ハイレベル英語)でも扱いますが、三単現のsとフォニックス(英語の文字と音の関係)の丁寧な解説は映像授業だけ。「周りを気にせず発音できる」「画面上の教材に書き込まれるのでノートが取りやすい」のも映像授業ならでは。教室授業との相乗効果で、理解度と定着度をぐんとアップさせましょう!
  • 4日間の英語講座受講者は全員受講できます!

映像オンデマンド

  • 映像授業を自宅のパソコンやタブレットな どで受講する講座です。好きな時間に、自分の都合に合わせて受講できます。
    (研伸館Mypageを使って受講して頂きます。 お申込み後、受講方法等をお伝えします。)

数学

数学では目に見えないミクロの世界や無限大の世界へと足を踏み入れていきます。それだけに正しい理論で考えることが大切です。

  講座名 場所
  ハイパー数学 各校舎/VOD

大学入試を視野に入れた体系的学習のさきがけに

レベル 7/7
カリキュラム 1日目:算数から数学への架け橋①~定義づけによる拡張
2日目:算数から数学への架け橋②~具体から抽象へ
3日目:算数から数学への架け橋③~作図という技術
4日目:わくわく問題による力試し
+マスターテスト+数学プレミアム(オンライン講座)
内容 各単元(正負の数・文字式・平面図形など)はあくまで問題を解くための道具として考え、計算問題などよりもその利用法に多くの時間を割いて講義していきます。算数には絶対的自信があるというみなさんを真の数学の世界へと導いていきます。6年後の大学入試に向け、数学をグローバルかつ体系的にとらえることの大切さを各学年・各単元への位置付けを明確にしながら講義していきます。

テキストの見本はコチラ

  • 作図の練習、正負の数の計算と文字式の計算を練習した後に受講してください。(受講特典『作図の練習帳』をご活用ください。)
  • ハイパー数学[灘]は、灘中学校入学予定者のみ対象

昨年度の主な受講中学
灘・東大寺学園・甲陽学院・洛南高附属・神戸女学院など

  トップレベル数学 各校舎/VOD

1学期学習単元を、1歩進んだ形・1段 高い内容で大きなアドバンテージを

レベル 4/7
カリキュラム 1日目:正負の数①
2日目:正負の数②/文字式①
3日目:文字式②
4日目:平面図形
+マスターテスト+数学プレミアム(オンライン講座)
内容 学校で学習する単元を順に指導していきます。算数が得意だったみなさんを対象にレベルの高い、やや難解な問題を通じて、数学の奥深さを体験してもらいます。深い理論の伝授と高度な計算問題の鍛錬で、学校授業はもちろん、次のステップである大学入試までを鑑みた授業構成になっています。みなさんの数学脳に心地よい刺激を与える講座です。

テキストの見本はコチラ

  • 作図の練習をした後に受講してください。(受講特典『作図の練習帳』をご活用ください。)
  • トップレベル数学[甲陽][神戸女学院][星光][四天王寺][洛南]は、該当中学校入学予定者のみ対象

昨年度の主な受講中学
東大寺学園・甲陽学院・洛南高附属・洛星・六甲学院・神戸女学院・大阪星光学院・奈良帝塚山・四天王寺・大教大附属・清風など

  ハイレベル数学 各校舎/VOD

1学期学習内容の先取りで4月からの学校授業に余裕を

レベル 3/7
カリキュラム 1日目:正負の数①
2日目:正負の数②/文字式①
3日目:文字式②
4日目:平面図形
+マスターテスト+数学プレミアム(オンライン講座)
内容 学校で学習する単元を順に指導していきます。「正負の数」や「文字式」といった単元はなんとなく解法は知っていても本質で理解できていなければ、その応用や発展問題には対処できません。授業では理論の講義と計算などの練習をバランスよく指導していきます。みなさんの学校での1学期の学習が楽しみになるよう、基本事項から導入していきます。

テキストの見本はコチラ

  • 作図の練習をした後に受講してください。(受講特典『作図の練習帳』をご活用ください。)
  • ハイレベル数学[帝塚山]は、帝塚山中学校入学予定者のみ対象

昨年度の主な受講中学
神戸海星・奈良帝塚山・高槻・明星・清風・大谷・甲南女子・大阪女学院・親和・大教大附属・小林聖心・神大附属・京教大附属・京都女子など

  学校別講座 各校舎/VOD

学校別のオリジナルカリキュラムで授業を行います。

レベル 学校の学習進度
内容 灘・神大附属・附属池田・東大寺の学習進度に応じたオリジナルカリキュラムで授業を行います。カリキュラム等詳細は各校舎にお問合せください。
  • 作図の練習をした後に受講してください。

〈灘生対象の数学幾何講座(2日間)も4月初旬に実施する予定です。〉

  数学プレミアム オンライン

4日間の授業の内容にプラスして、さらに進んだ内容まで先取り!

レベル 3.5/7
カリキュラム 〈90分×2回講座〉
1回目:1次方程式の解法
2回目:1次方程式の文章題
内容 「正負の数」「文字式」を学習したみなさんにとって、新たに「方程式」を学習することで中1数学の1つの区切りが完成するといえます。
2回の授業で、未知数xを求める方法からそれを活用する文章題までを扱います。文章題では、これまで学んできた〇〇算ではなく、文字を用いて等式を作ることで解くことになります。高難度の問題に触れることで、数学の新たな魅力を感じることができるでしょう。
  • 4日間の数学講座受講者は全員受講できます!

映像オンデマンド

  • 映像授業を自宅のパソコンやタブレットなどで受講する講座です。好きな時間に、自分の都合に合わせて受講できます。
    (研伸館Mypageを使って受講して頂きます。お申込み後、受講方法等をお伝えします。)

受講特典

受講者全員

フォローアップDay

3/21(火・祝)・4/6(木)に実施!
フォローアップDayでは学校の課題(英語・数学)の質問受付、準備講座受講後の確認など、個々の学習のフォローをします。準備講座内容を確認できるプリントも用意し、よりスムーズに4月のスタートが切れるように対応します。

  • 会場・時間等詳細は、準備講座期間にご案内します。
  • 準備講座受講者を対象に行います。
  • 校舎によっては別日程で行う場合があります。

受講者特典

受講者全員

・研伸館特製『英語・数学学習のポイントクリアファイル』
・中1英単語集『春単123』
・蛍光ペン3色セット
(授業内で配布します)

英語受講者

・アルファベット練習帳
初めて英語を学習する人がアルファベットを速く、正しく書けるようになるワークブックです。中学準備講座までに、大文字・小文字の読み書きが正確に出来るように練習をしておきましょう。余裕がある人は、後半の英単語にもチャレンジしてみましょう。

数学受講者

・作図の練習帳/ルーズリーフ(宿題提出用)
「平面図形」で扱う作図の基本を受講前に練習できます。コンパスと定規だけを使って、角の二等分線、垂直二等分線、などをかいてみましょう(定規の目盛りや分度器を使ったら駄目ですよ!)。描き方の意味にも触れていますので「なぜ?」を確かめてください。

キャンペーン情報

開講講座&日程

第1期・第2期・第3期は同内容の講座で開講期間が異なります。ご都合の良い講座を受講してください。

第3期授業日程

新中1中学準備講座第3期の時間が確定しましたのでお知らせいたします。

2023 年度新中1中学準備講座<第3期> 授業時間のお知らせ

第3期授業日程(2023.2.1 現在)

受講者の声

英語の学習の方法を習慣づけて、単語もそれで一気に覚えられるのがすごいなと思いました!自習の環境も良くて勉強を苦でなくできたのが嬉しかったです!(甲陽学院)

先生の教え方が分かりやすかったので英語を覚える事がけっこう簡単になって嬉しかったです。また、マル付けミスを教えてくれて、間違った英語を覚えずにすみ、とても良かったです。(高槻)

先生がすごく面白く数学が楽しくなりました。テキストは少し難しいけれども、楽しい授業を受けられました。質問をすることも楽しかったです。(灘)

お申込みから受講まで

各講座とも先着順にて受付し、定員になり次第締め切らせて頂きます。毎年定員に達し締切となる講座が続出致します! お早めのお申込みをお勧め致します。

受講講座を決める

ご不明な点、お悩みの点等ありましたら、各校の進学アドバイザーにお気軽にご相談ください。

お申込み

お申込みボタンよりお申込みください。

  1. 窓口・FAX申込の場合

    新中1中学準備講座申込書を受講希望校舎に提出してください。
    新中1中学準備講座の申込書

    ▼窓口受付時間
    講座開始3日前まで
    (月~土)13:30~19:30
    (日)9:30~17:00
    ※レギュラーVODの申込締切は3/30(木)まで
    ※各講座とも先着順にて受付し、定員になり次第締め切らせて頂きます
    ※JR住吉校・高の原校・千里中央校は日曜日は休館です。
    ※毎年定員に達し締切となる講座が続出致します! お早めのお申込みをお勧め致します。

申込締切

講座開始3日前まで
※レギュラーVODの申込締切は3/30(木)まで

お問合せ先

学費納入

申込後、「学費等お振込のご案内」および連絡事項を郵送いたします。期日(「学費等お振込のご案内」に記載)までにお振込ください。
なお、現金による窓口でのお支払は受付で きませんのでご了承ください。

授業開始&教材配布

初回授業日に教材をお渡しいたします。授業教室を確認のうえ、座席表に従って着席し、授業を受けてください。(授業教室と座席表は館内に掲示しております。)なお、入金確認をさせて頂く場合がありますので、入金控えは4月末日まで 保管をお願いいたします。

  • 感染症対策のため座席の間隔を空けてお座りいただきます。 定員が少なくなっておりますのでご了承ください。 ご来校の際は、マスクの着用、検温にご協力をお願いいたします。

ご入学について

4月期以降の平常授業をスムーズに受講できます

新中1中学準備講座を受講された場合、受講後のマスターテストの結果でクラス認定を行います。
新中1の5月期入学までは、無試験入学制度もございます。また、入学試験も実施しております。
なお、学校進度対応講座は、該当校在籍者のみ対象となります。
(無試験入学制度・入学試験の詳細は『入学のご案内』をご参照ください。)

  • 準備講座における認定は、4月期入学に限り有効となりますのでご注意ください。

よくあるご質問

講座レベルについて

トップレベルとハイレベルの進み方はどのくらい違いますか。

どちらのクラスも「be動詞の文」がメインテーマですが、ハイレベル英語はisのみ、トップレベル英語は is、are、amの全てを学習します。トップレベル英語では are、amの学習にともなって「複数形」「代名詞」なども指導します。また、どちらの講座も最終日に一般動詞を学習します。ハイレベル英語でも4月のスタートダッシュに十分な学習を提供します。

英検4級を持っていますが、トップレベル英語を受講したほうがいいですか。

中学で学習を始める「科目としての英語」を体験するためにもぜひ受講してください。英語の既習者でも、「易しくて退屈」というふうにはならないと思います。ただし、英検3級以上を取得している方にはグローバル英語をおすすめします。

小学校のときに英語をあまり勉強していないのですが、ついて行けますか。トップレベル英語を受講しても大丈夫ですか。

トップレベル英語もハイレベル英語もアルファベットの確認から行いますので、英語学習経験の浅い方でも大丈夫です。ただし、受講期間中は、しっかりと家庭学習の時間を確保してください。「まずは英語に興味を持たせたい」「無理をせず英語は楽しいと思わせて自信をつけさせたい」という方にはハイレベル英語がお薦めです。準備講座受講前にアルファベットの練習をしておいてください。

算数が得意だったのですが、ハイパー数学を受講しても大丈夫でしょうか。

算数が得意で、算数オリンピックなど難しい問題をじっくり考えるのが好きな方でしたら受講して頂いて大丈夫です。学校の先取り内容を確実に押さえておきたい方には、トップレベルやハイレベルがお薦めです。

算数が苦手だったのですが、どの講座を受講したら良いですか。

学校で学習する単元を初めから順に丁寧に進めていく、ハイレベルがよいと思います。苦手意識を持ちすぎず、数学は算数とは異なる新たなものという感覚で取り組んで頂ければと思います。

内部進学で中学受験をしていないのですが、どの講座を受講したら良いですか。

前Q&Aと同様、ハイレベルがよいと思います。もし、数学の学習に不安があるようでしたら、受講までに 算数の計算練習をしっかり積んでおくとよいと思います。

トップレベル数学とハイレベル数学の違いは何ですか。どちらを受けたら良いでしょうか。

カリキュラムは同じですが、難易度が異なります。標準的な問題の確実な理解からプラスαの学習に踏み込むハイレベル、より発展的な問題まで扱うトップレベルとなります。難しい問題までどんどん進めていきたい人にはトップレベル、じっくり積み上げて単元を押さえていきたい人はハイレベルが最適です。

受講に関して

パンフレットの講座の説明のところに、昨年度の主な受講中学とありますが、その学校でなければ受けられないのでしょうか。

掲載している中学は、どの講座を受講したら良いか悩まれたときにご参考にして頂く、あくまでも目安のようなものですので、その学校以外の方も受講して頂けます。なお、学校別講座は該当中学入学予定者のみ対象となります。

英語と数学で同じクラスを受講しないといけないでしょうか。

例えば、英語:トップレベル、数学:ハイレベルというように異なるクラスを受講することもできます。また、英語を第2期、数学を第3期という受講の仕方も可能です。

数学だけ受講することはできますか。

はい。1科目のみ受講することも可能ですが、例年2科目受講される方の割合が多いです。

準備講座を受講するのに入学金は必要ですか。

いいえ。準備講座の学費のみで受講できます。入学金に関しましては、平常授業ご入学の際に頂きます。

第1期・第2期・第3期の違いはありますか。全て受講しないといけませんか。

日程が異なるだけで、同じ講座であれば、授業内容は同じです。すべて4日間+マスターテストとなっていますので、第1・2・3期のいずれか、例えば第1期だけ受講して頂くことになります。都合のよい日程をお選びください。ただし校舎により、第1・2・3期では、開講する講座が異なります。

準備講座を受けるまでに、準備は必要ですか。

英語はアルファベットの大文字・小文字を書けるように練習してきてください。単語は覚える必要はありません。数学はコンパスを使う練習をしてきてください。さらにハイパー数学は正負の数の計算・文字式の計算までを学習しておいてください。(準備講座申込み後に、アルファベット練習帳・作図練習帳をお渡しします。授業での提出は不要です。)

宿題は出ますか。どのくらい出ますか。

授業で学習した内容の確認とその練習を中心に宿題を出します。量は多くはありませんが、次回行うチェックテストでしっかり点数が取れるレベルまで繰り返し練習をしてきてもらいます。

どうしても受講できない日がありますが、振替はできませんか。

VODシステムがありますので、欠席された授業をそのまま専用ブースで視聴して頂くことができます。教室授業と同様にテストも受けて頂きます。VOD視聴をご希望の場合は、各校舎窓口にお問合せください。(学校別講座はVOD視聴はできません)

授業のある日の食事はどうすればいいですか。

食事室をご利用ください。ただし、食事を摂って頂くことは可能ですが、英語と数学の間の休憩時間はあまり長くありませんので、できるだけご家庭で食事を摂って頂き、研伸館では飲み物か軽食程度が良いかと思います。

準備講座を受講しなければ、平常授業に入学できないでしょうか。

準備講座を受講しなくても平常授業に入学できますが、準備講座を受講するほうが、入塾する際のクラスの適切な判断ができ、授業にもスムーズに入りやすくなります。

\  デジタルブックで今すぐ確認!  /